馬騒ぎの記

日々の騎乗記録を、書き留めていきます。

1/26

1/26

 午後からは、ライキで。『コース練習レッスン』

でも、この頃のライキとのレッスンからすると・・・このレッスンは成立しないだろうなあとは思っていたんだけど。なのに、この配馬。ま、普通のレッスンだと思って。

 で、フラットワークで、せんせーが前日にライキを見た時の様子で、気になるところを徹底的に乗り手で解消出来るようにと、色々色々と。

脚と自分の足のばたばたするのを止められる感じ。

駈歩(かけあし)発進で、両手を引かない感じ。内方の拳は特に。

輪乗(わの)りの中の障碍の時の回転でも内方は使わずに、誘導。

左に曲げたいけど、左の拳は一瞬だけ使って真っ直ぐに戻せる感覚。

拳は前でも肩は後ろの感覚。

 徹底的に、やり続けてみたんだけど。

 障碍になると・・・その感じは一瞬出吹っ飛んで。 絶対に跳びたい。上手く跳びたい。出来たはず。今日は前回よりもやりたい。とかとかで。

で、障碍に向けるアプローチの回転で左を使い続けていると言われて。向かないと、向けとかないとという意識は違う?お馬を障碍に真っ直ぐに向けたいんだけど‥結果、お馬の身体が真っ直ぐではなくなっていて、いがんでいるから障碍に対して踏み込めなくなって、跳べないとお馬が判断して、避けるコトになると言う。むう。

解るんだけど‥。

 で、内方の拳を使うなと言われて。右回転でも左回転でも。自分が思っているよりも、使わなくても、障碍の端っこになるけど、避けずに跳んで。自分の中では、真っ直ぐではない感じなのに?お馬が緩んでいるのは解る感覚。それでも‥持ちたくなるのを自分の中で“違う”という感覚に出来ないと。

 直線を6歩で。6歩に最初から出来るようにブレーキを意識したけど‥そのブレーキも長いと怒られて。長い?持ったまま?使わなくちゃいけないのに、使っちゃ駄目なの?その軽減の為に、「肩を後ろに置いておけ」と言われて。

肩後ろの感覚‥途中から、少し、自分がお馬と一緒に前に進める感覚で前に前に乗っていってしまっている感じがあるのに気付いて。拳を引っ張る前に、肩を後ろのまま、手は引かずにいられて、次の6歩目の障碍で。お馬が落ち着いているから、着地からのコントロールがまだ出来る。それでも落ち着いている感覚なんだけど‥更にそこでブレーキを掛けてから斜めの障碍で。オクサーから垂直まで。そこのところは、今日は避けられずに向けられたけど。

その後の着地からがコントロール出来ていないと怒られて。自分的には、右への回転だし、お馬に切れ込まれて回らないように外方で真っ直ぐに出来るようにのコントロールをしたつもりだったんだけど。せんせーの言うところの“コントロール”が出来ていなかったようで。むー。

 でも、後半から段々と、コントロールが出来て無いと言われる感覚は、自分が馬と一緒に前に肩から突っ込んでいるトコロにあるようだと思えて。障碍間でも肩から前に突っ込んでいるけど、着地からも、お馬と一緒に前に乗っていってしまっていて、そこのところでお馬が慌てている感覚に気が付いて。

 で、ラストの連続障碍の時に、そこの感覚をせんせーに言われながらで、やれるように意識して。四つ目までは着地でもいい感じだったんだけど。最後の幅の狭い障碍までだったのをすっかり忘れていて。障碍に入るアプローチの回転がずれて、真っ直ぐじゃなくなったとこに気を取られ過ぎて。

「良かったのに‥最後にぼろが出た」と怒られて。障碍を忘れていたことは・・・口に出来ず。

斜めに入っても真っ直ぐに障碍に向けると言われるけど、真っ直ぐが点と点で結べなくて、ラインで見てしまって‥障碍前で修正しているだけと怒られて。

やり直すも・・・出来なくて、最後は、障碍に対して真っ直ぐに入って跳べるという。

 せんせーに、「障碍前で押すから‥」という感覚は、まだ自分で理解出来ていないんだよなあ。そこを我慢して“そのまま”で向かえないと駄目なんだけど。駄目だというコトは解るんだけど。意識‥意識‥。

 今日はさすがにこのレッスンだったから‥せんせーに気を使わせてしまった。

やっぱり、自分次第なんだけど。 楽じゃない、上手く乗る為には楽じゃなくきっちりと責任を果たして乗っていくようにと。

せんせー自身が真っ直ぐにじっと正しく、お馬に求めるものは求めて乗っているのは、決して楽じゃないし、楽に乗っている訳でもないし、努力しているから出来ることなんだと語られて。むう。

楽じゃないとは解っているつもりなんだけどね。難しい。 自分がやるべきコト。考えて乗れること。自分勝手にならないこと。

 

1/26

 朝の障碍レッスン、小春(こはる)で。

最近、落ち着いているし、考えて乗れるコトがこれ以上ってのが解らなくて。 駈歩(かけあし)が自分の手の内に入っている感覚もあるし、ぶっ飛びそうで自分が硬くなっても、お馬は至って普通で。

もっと動かす方がいいのか、“このぐらい”って、思うところのペースとリズムで乗るべきなのか。

フラットワークでは、真っ直ぐなのと、脚を使っての一定さと、肩が膨らまないでの真っ直ぐの中の回転を意識して。 普通。

 障碍では、横木(おうぼく)四つからで、四つ目の障碍の高さが上がって。

障碍へのアプローチラインでの回転で、鐙を踏むバランスが変わらない感覚を意識して。鐙が踏めていて、踵も下げられたままでいられる感じで、踏んだ角度が変わらない意識で、変わらずに乗れていたようで。

 お馬が焦らないように、横木(おうぼく)に入ったら手だけ前のままで。お馬自身で跳び越えてくれる感覚。 変わらない意識で跳べて。

でも、最後から二回目の時に、お馬に突っ掛かられている感じがして、ブレーキを掛けたら、「そこは前だから、引かない」と言われるし。で、ラストの時には、手が軽くてそのまま進めたら・・・「そこは行き過ぎているから、ブレーキ」と言われて。むう‥違いが解らん、と言っていたら。

多分、最初のはお馬がのめっていて自分の手に突っ掛かる感じはあるけど、バランスが下に下がっているからお馬がいい形で走れていないので、動かさないと駄目で。

最後のは、お馬がバランス起きていい走りをしているので、バランス起きているから自分の拳も軽いし、馬なりに行き過ぎているトコロになるので、そのままでは無くコントロールすることが必要だという事で。

 むう、拳が軽い時ほど、そのままではなくコントロールなのだなと。

今度は、そこのところを考えて乗ってみよーっと。