馬騒ぎの記

日々の騎乗記録を、書き留めていきます。

1/20

1/20

 二鞍目。一つ下のクラスの障碍レッスンで。

ボルトの予定だったんだけど、雨でお馬の集中力がなあ‥という事でお馬変更。ライスベルヒェンで。 またも、兄弟コンビで乗ることに。

 フラットワークでは、常歩(なみあし)の発進でごねられ。やり直しを言われて。常歩(なみあし)でもっと脚を使ってと。強過ぎても駄目だしなあ‥使い続けても駄目だしなあ‥どの加減かが、いまいちよく解らなくて。使い過ぎないように、常歩(なみあし)でも気を付けているんだけど。

で、動き始めたら、動きはよくなくても、ごねられる感じはなくて。後は、お馬がいい動きになるように、真っ直ぐに、脚の使い加減、拳の加減と考えて。

あと‥お馬が前に突っ掛かっているのを自分も一緒になってお馬の前に被ってしまうのを、背中、自分の騎座とバランスで、お馬のバランスごと起して支えられる感覚で。拳で起こすのではなく、お馬の背中から起こす感じ?

駈歩(かけあし)でも、体を起こせておける感じ。背中、支える、突っ込まない。

 障碍は、速歩(はやあし)からで。横木(おうぼく)・クロス。クロスが垂直へ。

速歩(はやあし)からの障碍に向かう加減は、お馬が踏み込んで跳べるように少し強めに脚を使って、と言われて。でも、その脚を強く使っているのに、横木(おうぼく)で拳を緩めて自分のバランスを変えてしまうから・・・お馬が力を抜いてしまって、強く踏ませることが出来ていないと言われて。むう。 最後まで、バランスを変えない。後ろに乗っておくという事でも無く。真っ直ぐ、少しお馬を支える感じと加減。跳ぶ時にも。

 後半は、駈歩(かけあし)で向かって跳んで。それでも、横木(おうぼく)から障碍に踏み込む感じは、速歩(はやあし)からと同じで。 後は、最初の時点からもっともっと思い切り右へ寄れるのを着地から修正してもいいという事で。ちとやってみていたつもりだったんだげとなあ。ちょっとだけの加減では、駄目みたいで。

 でも今日は、お馬を悪くしないで、少しよく出来た感じかなあ。

 

 

1/20

 朝は基本のレッスン、ラムセスで。 久々の雨で、屋内馬場で。

それにしても、前回よりも、お馬が硬過ぎて。むう・・・。 特にお馬の右のお腹が硬いなあ、昔の信之介(しんのすけ)みたいに自分の脚を跳ね返して全く効かないんじゃないかというぐらいの硬さで。 最初の常歩(なみあし)では、鞭を使って少し脚の反応を作ってみたんだけど。

 速歩(はやあし)が始まると、更にお馬が前に出ない硬さもあって。でも、それを無理矢理動かそうとしても更にお馬が硬くなるだけだと‥いつも言われているので、お馬が出来る範囲で動けるように、動かせるように、少しずつ少しずつ、一定の加減で乗り続け見て。脚を強めに、手で修正にならないように。

でも、手前を変えて、右手前になった最初の速歩(はやあし)で、跳ねられた! 速歩(はやあし)で跳ねるって・・・しかも、右姿勢を取るのに少し内方の拳を持っただけだったのに。一応叱ったけど‥痛くて仕方が無い感じだし。う~ん。

右のお腹が硬くて脚では曲がらない、で、右の拳を引いて使って持って内を向かせようとしても拳に突っ掛かるだけ。 自分の引き出しを開いてみて‥右の拳に突っ掛かるのはライキと同じ。その時には右の拳を引いたら、お馬の突っ掛かりを増長させるだけと言われたはず。

で、内方・右の拳を緩めて、でもその変わり右の脚を使ってお馬を外へ外へ。左の馬体が外へ流れないように、外方の脚を使って拳を握って張って、お馬を支える。二周ぐら同じ加減でじっと続けて‥隅角通過で少しお馬を内へ向けるように強くして、長蹄跡で真っ直ぐにしてと繰り返して。お馬が柔らかくなってくる感じがあって。普通に拳も持ち直して、脚の加減も戻して。 素直に、こちらの指示をお馬が聴いてくれる感じがあって。このぐらい突っ掛かっていると、私でもまずいコトは解るんだけどなあ。

 で、右手前からの駈歩(かけあし)。 発進でばらけてしまって、ぽんっと出せなかったんだけど、何度か続けているうちに、反応も良くなってきて。持続は、内方の拳を楽に、外方の脚と手綱の張りでお馬を支える感じとで。左の後肢の踏み込みが弾まない感じなので‥お馬の左の後肢に乗る感じとシートを左に乗せられるように目線を内を見過ぎないようにと言われて。一歩が大きくはならなかったけど、少しずつお馬の一歩がどこを踏むかを意識して、少しでも先に乗っていって。後は、お馬が緩んできたので、普通に手綱を持って脚を添えるだけで、真っ直ぐに乗るようにして。

 左手前では、お馬も出来るはずだから‥と少しバランスを起して、待たせたところでの駈歩(かけあし)をやってみて。 少しばらけるかなあ。

 でも、お馬的にも悪くはならなかったかなあ。