馬騒ぎの記

日々の騎乗記録を、書き留めていきます。

1/6

1/6

 二鞍目は一つ下のクラスで、ライスベルヒェンで。

まあ‥午後からなら、お馬もダッシュしないから大丈夫という安心感。

 先頭で。 今日も、最初は少し脚に反抗されて。そうならないようにと思って・・・常歩(なみあし)で脚を使って確認をしていたつもりだったんだけどなあ。難しい。

フラットワークを、騎座の感じとそれを支える背中の感じと、昨日の感覚を意識して乗って。 速くなりそうな時に、手綱を握るけど、一瞬だけで握り続けたままにならないように気を付けて。恐くても、収まったら緩めてと。恐くても、脚は朝の感じで当てたままでいられるように意識していって。押すのではなく、使うのではなく、放したままにならないようにで。 その中で、一歩ずつを意識して。

右に倒れるのを、右脚をもっと使って支える。輪乗(わの)りでも、傾いてくる感じがあるし。でも、騎座の感度を変えずに座れる感じが、膝から下の脚を使いやすくなっていて、いつもよりもましな感じがする。

 駈歩(かけあし)も、最初は踏変でぱたぱた続けられたけど‥ガン無視して座り続けて、前に少し出せるようにして乗っていったら、落ち着いて、考えて、乗れるぐらいに動いてくれて。動き始めたら、お馬も動きやすいみたいで、素直さが増すし。

 障碍は、速歩(はやあし)での二つの間の空いた横木(おうぼく)通過で。

障碍に入る回転での真っ直ぐが難しくて。間が右へ寄れていくのは、少しの右脚の加減で我慢出来るし。

 駈歩(かけあし)では、横木(おうぼく)では歩数を気にしないでと言われて。

少し高さが付いたら、6歩で。通常は、5歩の距離らしいけど。

入りの真っ直ぐさ、ペースとリズムが変わらないでいられる感じ、着地からのコントロールとを意識して。 自分のバランスが崩れると、リズムも変わるし。その為の騎座の感じと、その為の自分の背中と。

 二回目以降は、直線で二つ目を跳んだら、輪乗(わの)りでもう一度輪線上で二つ目の障碍を跳ぶ、というのを両手前で繰り返して。

だんだんとお馬が焦って、突っ掛かってきて、速くなるのを、自分がもっとお馬のバランスを起せるように着地で考えて持ってきて、お馬を安心出来るところで乗れるようにで。むう。

特に、右手前では、お馬が倒れ込んでくるのもあるし、差さってくるし、余計に加速してお馬が慌てていて。着地からの自分とお馬とのバランス、回転での自分の右脚、お馬が安心出来るように支えてあげられるようにとで。

自分が慌てずに、前よりも座れていたので、右脚も使えて、ぐだぐだにはならなかったんだけど。先に先に考えて、乗れるようにで。

 自分の余裕があるところで、自分も安心して乗れるように、お馬に安心して貰えるように、考えて乗っていこーっと。

 

1/6

 一鞍目は、久々基本のレッスン、ラムセスで。

暫く、日曜日は基本のクラスで色んなお馬さんに乗ろうかな。

 後ろから二頭目で。

隅角通過で、ペースダウンする感じかなあ。常歩(なみあし)の動きが、難しい。 鞭を使っても、脚でも反応はいいんだけど。 時々もっちゃりとするのを、強く言うべきなのか、待つべきなのかを悩みつつ。

お馬がだんだんと動いてくる感じはあるんだけどなあ。 昨日の、騎座の角度を変えないというのと、その為の背中の張り、脚を当てたままでいられる感覚を考えて乗ってみて。 脚を使うのではなく、当て続けたままの感じ。

ラムセスは馬体も大きいから、挟む感じはあるしなあ。それと、ライスベルヒェンと兄弟なだけあって、真面目だし。こちらの言うコトをすごく聞いてくれている感じで。

 左手前では、お馬の右足を蹄跡上に乗せられるように、少しお馬の顔を外に真っ直ぐに向けて。右手前では、内に倒れてくるのを、脚で支えて乗って。

回転は、90度の回転だったんだけど、馬体から倒れてくる感じで、難しい。

 駈歩(かけあし)では、最初発進が出そうで待たせ切れない感じで。むう。

左手前では、少し自分のバランスを後ろに、後ろから前に乗れる感じで。

右手前では、左後肢の弾みが悪くて。むう。それでも、左後肢に乗っていくようにと言われて。騎座の角度を変えない座りで、敢えて外方の鐙に乗って、シートを少し外側にで。少しずつ、後肢が踏ん張る感じにはなってきたんだけど。続けるのがしんどそう。う~ん。

出来るところと、出来る範囲で。

 でも、少しずつ楽なところと、自分が動き過ぎないところで乗れている感じもあって。 感覚を感じながら乗れる余裕があるところで、乗っていけたらいいなあ。