馬騒ぎの記

日々の騎乗記録を、書き留めていきます。

1/23

今日は、午後からの二鞍で。

でも・・今日も一鞍目のお手入れがなかったので。

らっきー。

 

一鞍目は、馬場。

しかも、前回落っこちてしまった、ヴァニ子さん。

今日も一日中雨で。屋内馬場だし。

壁を蹴るなよーという、プレッシャーを感じる。むう。

常歩(なみあし)で。運動。

私的には、お馬が真っ直ぐに進むように、自分の両脚の加減と、その中で手綱が緩まないようにハミに向かって動かしていたんだけど・・せんせーに、「馬の形は?」と言われて。

むー、馬の形を作るのに、座れて無くて手綱を引っ張って持つだけになるのは嫌いなんだけどなーと、「ちょっと・・」と言って見たんだけどね。

仕方が無いので、手綱を短く持って、お馬の首と口先、拳との力の加減、手に掛かる重さを意識して乗って。

前までよりは、ぐらぐらしないで乗れるようになっているお陰か、力で首を折る感じのハミ受けではなく、柔軟な感じで一定のまま、手綱を短く持ち続けることが出来て。

持てるなー、と思ったので、そのまま速歩(はやあし)、駈歩(かけあし)まで、同じ感覚でやってみて。

速歩(はやあし)での輪乗(わの)りでは、相変わらずつんのめってしまうし。むう。

脚をいきなり強く使ってしまうのもあって。促す脚と加減。言うべきところの強く、が必要で。

駈歩(かけあし)では、壁沿いは意識してお馬が蹴らないように外方の脚を添えるのを意識していたんだけど。パイロンとコーンの側の時には緩んだみたいで・・・即跳ね。棒を蹴散らしコーンも倒れたけど。

周りのお馬さん達は驚かなくて、ほっと。

やばかった〜。

で、後半は、手綱を持ったところで座る、進める、お馬の口のとの力加減をずーっと一定に意識し続けて。

ハミも取れてくるし、右手前の駈歩(かけあし)で、お馬が沈んでくるし。

せんせーにも、「乗りやすくなってきてるんだろ?」と言われるし。

「自分のレベルを低く見過ぎ」と言われて。

出来るコトは、やれと。それが、馬に示して乗ってあげることで、馬は人の指示に添っているのだから、と。

むう・・確かに、多少だけど手綱を持てるようになでていたな。持っても、座りが外されない。

また・・意識してレッスンを受けてみよーっと。

 

二鞍目は障碍だったんだけど。

昨日とは打って変わって、一人だし。

屋内馬場だし、お得練。

そして・・・お馬は、おにぎり君という。

せんせーには、「このお馬の方が慣れているだろうけど・・」と言われたけど、ヴァニ子さんの方が基本のレッスンを入れると鞍数多いですけど?って。

で、前の時間の続きで、馬場レッスン。

ヴァニ子さんよりおにぎり君の方が力が強いので、手綱をもっと持つ、と言われて意識しても・・つい自分が楽に持ってしまって乗っていて。

むー。

で、お馬が慌てて速くなってしまわないようには、自分の脚を一定に挟み続ける感じで、納まるし。

斜め手前変換までは、しゅっとした目線での回転で誘導がイメージ通りのラインで回れるんだけど。

輪乗(わの)りのライン、巻乗(まきの)りのラインは、手綱が長めだとどうしても思うラインには乗せられなくて。

で、怒られる。はー。

手綱を持つ、腕がぱんぱん。でも、前までよりは座れるようになっているから、ぐらぐらもましだし、座りも外されて無くて。

力業だけど、出来てる感じもある。

凄く小まめに休憩を入れて貰ったよ。(手が綱引きになって、喧嘩の引き合いになっているから・・)

 

後半駈歩(かけあし)が終わった後の移行は、更にお馬が強くなって。

それでも、手綱を持って、“このぐらい”と言うのを示して乗るように、と必死で速くなった瞬間にぎゅーっと手綱を持ち堪えて引いて、待たせる。

途中から、「それだと、馬とぶつかって喧嘩になってる」と言われるけど。示せてお馬が応えたら、今度は少し譲れる様にと。

それでも、このぐらい、とお馬に示した後の移行は、いつもよりもだだ流れずに、常歩(なみあし)に落とせて。

あれ?

止まれるよ。そして、その時の力は要らなくて。

それまでに使う力は、凄く要るけど。

 

下りた後も、凄くお馬が『ね?ね?出来た??やったよ??』と激しくすりすりしてくるし。添うって、こう言うコト?

か、可愛い。。。

せんせー曰く、「馬は人の指示を待っているのだから、ほったらかしにしないできちんと示してあげることで、馬も安心するのだから」と。

あ、そして、出来るコトを一つずつ少しずつ捨ててしまない、とも言われたな。

 

でも、自分に出来るようになっているコト、発見できたので。

やれるように、やってみようと、わくわくなんだなー。